島根から京都の旅 その2 
2022/08/19 Fri. 12:16 [edit]
お盆休み、皆さんいかがお過ごしでしたか。
まだ暑いですけど、風が気持ちよくなってきました。
知らないうちに季節は過ぎます。
まだまだ、コロナは未だ落ち着く気配を見せません。
この夏はどこかに行きたかったけれど、なんとなくやめました。
しばらくは思い出に浸ることにします。
前回の旅の続きです。
ただの思い出日記。
*
朝早くから八重垣神社へ。

小泉八雲が「神秘の森」と称した森の中に鏡の池はありました。
池は怖いくらいに澄んで、青い色が綺麗でした。
そこにいるだけで、心が洗われるようで、少し怖くもあり、
この場所で占いをするのがとてもわかる気がします。
目に見えない何かが、いても不思議ではない雰囲気です。
占いもしました。
紙に浮かび上がるメッセージは「肩の荷をおろして天にゆだねよ」
この時は色々と悩んでいる時だったので、
心が軽くなったのを覚えています。
15分以内に無事に沈み、晴れ晴れとしながら八重垣神社を後にしました。
単純ですね。
*
次は、行きたかった足立美術館へ。

庭園がとても綺麗で、横山大観など日本画や北大路魯山人の陶芸など見応えがありました。
特に見入ってしまったのは魯山人の作品で、
恥ずかしならが作品を見たことがあまりなく、
古くさいイメージであまり興味が湧かなかったからだったのですが、
驚くほどにポップでかわいげがあり、斬新でびっくりしました。
私は美術館に行くと、もし一つ購入するなら…という謎目線で見ることが多くて(もちろん買えませんが)、
印象に強いのは、
備前焼に金の文様、蟹の絵が描かれた小皿、内側に型押しされた小鉢などで、
大胆な構図だけどどれも繊細で、隅々まで神経が行き届いていて目が離せませんでした。
こんな仕事ができるのは、相当な変人だったのではないかと想像していました。
周りにいる人たちは大変だっただろうな。
1日では足りないくらい広くて、
疲れるとランチをしたり、お茶をしたり、
ゆっくり贅沢に時間を使い楽しみました。

*
足立美術館を後にし、島根県から岡山県へ。
岡山駅は大きくて、ずっと昔に来たことはあるけれど、
その時に記憶はすでになくて、こんなだったんだな、とぼんやり少しお散歩。
夜だけど人が多くて、そうか今日は土曜日だったと思うなど。
まだ暑いですけど、風が気持ちよくなってきました。
知らないうちに季節は過ぎます。
まだまだ、コロナは未だ落ち着く気配を見せません。
この夏はどこかに行きたかったけれど、なんとなくやめました。
しばらくは思い出に浸ることにします。
前回の旅の続きです。
ただの思い出日記。
*
朝早くから八重垣神社へ。

小泉八雲が「神秘の森」と称した森の中に鏡の池はありました。
池は怖いくらいに澄んで、青い色が綺麗でした。
そこにいるだけで、心が洗われるようで、少し怖くもあり、
この場所で占いをするのがとてもわかる気がします。
目に見えない何かが、いても不思議ではない雰囲気です。
占いもしました。
紙に浮かび上がるメッセージは「肩の荷をおろして天にゆだねよ」
この時は色々と悩んでいる時だったので、
心が軽くなったのを覚えています。
15分以内に無事に沈み、晴れ晴れとしながら八重垣神社を後にしました。
単純ですね。
*
次は、行きたかった足立美術館へ。

庭園がとても綺麗で、横山大観など日本画や北大路魯山人の陶芸など見応えがありました。
特に見入ってしまったのは魯山人の作品で、
恥ずかしならが作品を見たことがあまりなく、
古くさいイメージであまり興味が湧かなかったからだったのですが、
驚くほどにポップでかわいげがあり、斬新でびっくりしました。
私は美術館に行くと、もし一つ購入するなら…という謎目線で見ることが多くて(もちろん買えませんが)、
印象に強いのは、
備前焼に金の文様、蟹の絵が描かれた小皿、内側に型押しされた小鉢などで、
大胆な構図だけどどれも繊細で、隅々まで神経が行き届いていて目が離せませんでした。
こんな仕事ができるのは、相当な変人だったのではないかと想像していました。
周りにいる人たちは大変だっただろうな。
1日では足りないくらい広くて、
疲れるとランチをしたり、お茶をしたり、
ゆっくり贅沢に時間を使い楽しみました。

*
足立美術館を後にし、島根県から岡山県へ。
岡山駅は大きくて、ずっと昔に来たことはあるけれど、
その時に記憶はすでになくて、こんなだったんだな、とぼんやり少しお散歩。
夜だけど人が多くて、そうか今日は土曜日だったと思うなど。
スポンサーサイト
category: 旅
営業時間変更します 
2022/07/29 Fri. 12:17 [edit]
今後は、以下の営業時間に変更になります。
営業日で祝日に重なる日は、11時から19時まで営業します。
イレギュラーな変更などありましたらお知らせします。
金曜日 11時から14時
土曜日 14時から19時
日曜日 11時から19時
月曜日 11時から14時
どうぞよろしくお願いいたします。
営業日で祝日に重なる日は、11時から19時まで営業します。
イレギュラーな変更などありましたらお知らせします。
金曜日 11時から14時
土曜日 14時から19時
日曜日 11時から19時
月曜日 11時から14時
どうぞよろしくお願いいたします。
category: お店
島根から京都の旅 その1 
2022/07/19 Tue. 12:59 [edit]
昨年12月、コロナが一時すごく落ち着いた時に、
10日ほどかけて島根、岡山、香川、奈良、京都へ旅をしました。
最近また、家にこもる生活をしていて、
旅が懐かしくなり思い出して書いています。
*
始まりは、横浜からサンライズ出雲で島根へ。
これから乗る人がいれば、と、もう一度乗る時の備忘録として、少しだけ詳しく書いておきます。
思いのほか揺れがひどいので酔いやすい人は注意、と聞いていたので、
本当は見晴らしの良い2階に乗りたかったけど、比較的揺れが少ない1階の部屋に決めました。
さらに酔いやすい私は、事前に酔い止めを飲んで準備万端に。
おかげで、揺れましたが(在来線の揺れと同じくらい)、最後まで気持ち悪くならずに快適に過ごせました。
車内のシャワーは整理券が必要です。
乗車後すぐにを取りに行った方がいいと聞いていたので、
荷物を置いてすぐ行ったのにもかかわらず、間に合わず。
東京駅から乗車する人たちで完売になる確率が高そうです。残念。
家が横浜駅に近かったので横浜から乗りましたが、
寝台列車を堪能するなら、あえて東京駅から乗るのが正解と思われます。
選んだ部屋はB寝台のシングルです。
狭いけどその狭さが落ち着き、夜もぐっすりです。
テーブルがついていて、飲んだり食べたりするのも便利で、朝の化粧なども楽にできました。
夜の車窓からの眺めは非日常的で、1階だとホームの足場が見えてそれも珍しく、
都心を離れると田園風景はとても美しく、宍道湖も堪能できました。
*
出雲市駅に着いて最初にしたことは、出雲大社でのお参りです。大しめ縄は迫力ありました。

古代から変わらずこの場所にあり、今までどれほどの人が参拝したかと想像すると不思議な気持ちになります。
お参りをしたあと、おみくじを引きました。
「わが道は至誠と実行のみ」
じわじわと感慨深い言葉で、今も大切にしています。
今年は開運に向かう年で、信心怠らず一歩一歩、堅実に進むのが良いそうです。

参道を楽しみ、そばを食べ、玉造温泉へ。
玉造温泉に行く途中で見た虹が綺麗でした。

10日ほどかけて島根、岡山、香川、奈良、京都へ旅をしました。
最近また、家にこもる生活をしていて、
旅が懐かしくなり思い出して書いています。
*
始まりは、横浜からサンライズ出雲で島根へ。
これから乗る人がいれば、と、もう一度乗る時の備忘録として、少しだけ詳しく書いておきます。
思いのほか揺れがひどいので酔いやすい人は注意、と聞いていたので、
本当は見晴らしの良い2階に乗りたかったけど、比較的揺れが少ない1階の部屋に決めました。
さらに酔いやすい私は、事前に酔い止めを飲んで準備万端に。
おかげで、揺れましたが(在来線の揺れと同じくらい)、最後まで気持ち悪くならずに快適に過ごせました。
車内のシャワーは整理券が必要です。
乗車後すぐにを取りに行った方がいいと聞いていたので、
荷物を置いてすぐ行ったのにもかかわらず、間に合わず。
東京駅から乗車する人たちで完売になる確率が高そうです。残念。
家が横浜駅に近かったので横浜から乗りましたが、
寝台列車を堪能するなら、あえて東京駅から乗るのが正解と思われます。
選んだ部屋はB寝台のシングルです。
狭いけどその狭さが落ち着き、夜もぐっすりです。
テーブルがついていて、飲んだり食べたりするのも便利で、朝の化粧なども楽にできました。
夜の車窓からの眺めは非日常的で、1階だとホームの足場が見えてそれも珍しく、
都心を離れると田園風景はとても美しく、宍道湖も堪能できました。
*
出雲市駅に着いて最初にしたことは、出雲大社でのお参りです。大しめ縄は迫力ありました。

古代から変わらずこの場所にあり、今までどれほどの人が参拝したかと想像すると不思議な気持ちになります。
お参りをしたあと、おみくじを引きました。
「わが道は至誠と実行のみ」
じわじわと感慨深い言葉で、今も大切にしています。
今年は開運に向かう年で、信心怠らず一歩一歩、堅実に進むのが良いそうです。

参道を楽しみ、そばを食べ、玉造温泉へ。
玉造温泉に行く途中で見た虹が綺麗でした。

category: 旅
営業時間 
2022/07/19 Tue. 12:44 [edit]
土曜日と日曜日の現在の営業時間は12時から18時ですが、
土曜日は今週から13時半から19時になります。
平日は月曜日と金曜日に時間短縮で営業していましたが、
こちらも変更がありそうです。
今週末に改めてお知らせします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
*******
近く、麻の網バッグが入荷します。
夏らしく涼し気ですが、中にリネンなどを風呂敷状にして入れると、
秋ごろまで使えそうです。
*******
少し前のおやつ。
HIGASHIYA manの水無月、美味しくいただきました。
使用している器は照井壮さんのものです。
お店で販売しています。

土曜日は今週から13時半から19時になります。
平日は月曜日と金曜日に時間短縮で営業していましたが、
こちらも変更がありそうです。
今週末に改めてお知らせします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
*******
近く、麻の網バッグが入荷します。
夏らしく涼し気ですが、中にリネンなどを風呂敷状にして入れると、
秋ごろまで使えそうです。
*******
少し前のおやつ。
HIGASHIYA manの水無月、美味しくいただきました。
使用している器は照井壮さんのものです。
お店で販売しています。

category: お店
ジャム入荷しました! 
2022/06/20 Mon. 15:15 [edit]
ジャム入荷しました!
梅、ブルーベリー、いちご、キウイ&ミント、甘夏、青梅&ジャスミン
全て一つ税込800円です。
ご来店おまちしております!
梅、ブルーベリー、いちご、キウイ&ミント、甘夏、青梅&ジャスミン
全て一つ税込800円です。
ご来店おまちしております!
category: お店